秋です。食欲の秋です。秋といえば「きのこ」のおいしい季節ですね。美味しいのは当然として、栄養をうまく摂取できる食べ方があるのはご存知でしょうか?

きのこ 栄養 食べ方

シイタケ

シイタケに含まれるエリタデニンという成分はきのこのなかでもシイタケとマッシュルームにしか含まれていません。エリタデニンは血中のコレストロールを低下させ、動脈硬化の予防に期待できます。

また、日光に当たるとビタミンDにかわるエルゴステロールという成分も多く含まれています。ビタミンDはカルシウムと一緒に摂取することで骨粗しょう症を予防する効果が期待できます。

このことから、シイタケの栄養価を最大に引き出す食べ方は「干しシイタケ」をカルシウム製品と一緒に摂取することであると考えられます。おすすめメニューはカルシウムがたっぷり含まれている乳製品とのコラボレーションである「きのこグラタン」です。

マイタケ

マイタケに含まれるβグルカンは免疫力を高める効果があります。他にもガン予防にも効果があります。近年では抗エイズ作用があることも発表されています。

このβグルカンは水溶性です。ですから調理の際水洗いをしてしまうとい大事な栄養素が流れてしまいます。調理の際は水洗いせず、汚れや水分はキッチンペーパーなどでふき取りましょう。βグルカンは水溶性ですので、汁ごと飲める料理に適しています。きのこ汁や炊き込みご飯にすると、栄養分を余すことなく摂取できるでしょう。

スポンサードリンク

キクラゲ

きくらげにはカルシウムが含まれています。そのうえビタミンDも一緒に含まれているため、キクラゲだけを摂取しただけでも骨粗しょう症予防になる便利なきのこです。特筆すべきは「鉄分」が含まれていることです。特に女性は貧血予防に鉄分をサプリメントなどで摂取している方も多いかと思われます。そういった方はキクラゲを常食することをおすすめします。キクラゲはスーパで簡単に手に入りますし、いろんな料理の「アクセント」にもなるので、キクラゲ単品で食べることはないにしろ、毎日少量を簡単に摂取できると思います。スープや炒め物にささっと加えるだけなので継続的に摂取できると思います。

まとめ

きのこには想像以上の栄養分が含まれていることがわかりました。これらの知識を上手に活用して、おいしいキノコ料理を栄養満点な状態で食べたいですね。特にこれからの季節はインフルエンザが流行します。免疫力アップに欠かせないきのこをうまく摂取して、冬を乗り切りたいですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク