秋は、スポーツの秋、読書の秋、そして食欲の秋として知られています。

秋の味覚はいろいろとありますが、きのこもその代表として挙げられます。

では、「まいたけ」と「ひらたけ」にそれぞれどんな違いが見られるのでしょうか?

「まいたけ」と「ひらたけ」に見られる特徴をまとめよう!

まいたけ ひらたけ 違い

「まいたけ」の方が「ひたたけ」よりも認知度は高い気がします。

が、どちらも最近では目にする機会が増えたように感じます。

キノコという枠で括られていますが、両者においていったいどんな異なった点があるのでしょう。

「まいたけ」ってどんなきのこ?

世界のいたるところに分布しており、ナラ類、カシ類、などのブナ科の大木の根株に寄生しています。

サンゴのような形状をしており、表面は灰褐色、軸は白っぽい色が特徴です。

天然のものは直径50㎝以上、重さ10㎏以上にも達すると言われており、9月の後半~10月の前半にかけて、同じ場所で発生します。

市場に流通しているものの多くは人工栽培されているものが主で、新潟県、静岡県、福岡県などで栽培が盛んに行われています。

食べ方もいろいろとあり、炒めたり、鍋に入れたり、天ぷらにしたり、などいろんな調理法で食されています。

スポンサードリンク

「ひらたけ」ってどんな特徴があるの?

日本のいたるところで見られるほど一般的なキノコで、広葉樹が朽ち果てたところなどに生えたりします。

カサは閉じていますが、だんだん大きくなるにつれて開いていき20㎝ほどに生長します。

その色は灰色と茶を混ぜたような色や、薄い灰色をしています。

スーパーで見かけるものは人工栽培されたもので、産地として有名なのは新潟県、長野県、静岡県です。

栄養面においても優れており、ビタミンB群やβグルカンが含まれています。

βグルカンとは免疫力を高めて癌細胞を抑制する物質として注目され、今なお研究されています。

また、食物繊維も豊富なため便秘の解消に期待を持つことができます。

まとめ

まいたけもひらたけも日本国内において自生していますが、市場に出回るのは菌床栽培されたものです。

どちらも食味や食感を楽しむことができ、調理法もバラエティ豊かです。

健康的な食材ですので、毎日の食卓に何か取り入れてみてはいかがでしょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク