しめじについている白いフワフワしたものを見かけて、カビが生えてしまったから仕方がないと残念に思いながら捨ててしまったという経験はないでしょうか?
それは実は間違いだったのです!
白いカビのように見えていたものの正体についてまとめてみました。
しめじは元々何類?白いカビみたいなもの正体は?
しめじなどのきのこ類は野菜類でも動物類でもない食物なのです。
しめじは菌類に属します。
元々は菌ということであれば、白いカビのようなものの正体も怖くはありません。
菌類は子孫を残すためにたくさんの胞子をばら撒きます。
私たちが食べているしめじの本体は子実体と言われる部分なのです。
子実体からきのこを成長させるために複数の菌糸体が結びつこうとしますが、その時に出来る気中菌糸というものが、あの白いカビのようなフワフワの正体なんですね。
しめじの体の一部分なので、気にせず食べることができるというわけです。
今までカビだからと捨てていたなら勿体ないということです。
害がないとわかっても気持ち悪い時はどうすればいいの?
気持ち悪いからと言って水で洗い流す行為はNGです。
洗ってしまうことで、せっかくのしめじ本来の栄養成分も流してしまうことになりますし、風味も落ちてしまいます。
キッチンペーパーや綺麗な布巾などで優しくふき取ると簡単に取れます。
基本的に加熱してしまえば目につかなくなりますので、気にせずに調理することが大切です。
できるだけ気中菌糸ができないようにするには?
気中菌糸は密閉されず、空気に触れて温度変化が激しいという条件を満たした時に発生する確率が高いです。
なので使いかけのしめじを冷蔵庫に入れたり出したりするときによく見かけると思います。
まとめて買って保存する場合などにはすぐ使う場合は温度変化のすくないチルド室に保存し、使いかけのものはジップロックなどの密閉袋に入れて保存しましょう。
すぐに使いそうにない場合は、石づきを切り落とした後に密閉袋に入れて冷凍保存すると白いカビのような気中菌糸はできにくくなるのでおすすめです。
まとめ
捨てるには勿体無いもので、しめじの一部分だと白いフワフワの正体がわかりました。
これからは見かけても気にせずにおいしく調理して食卓に並べることができますね。
今のあなたにおすすめの記事