初めてきくらげを買った時、初めてきくらげを調理するとき、気になるのが「石づき」の取り方。

石づきってどこのこと?どこからどこまで取ればいいの?と疑問に思っている方も多いと思います。

美味しく食べられるところまで捨てちゃわないよう、きくらげの石づきのことを知りましょう。

きくらげの石づきとは

きくらげ 石づき どこ

そもそも石づきとは何かご存知ですか?

石づきとは、シメジやシイタケなどのキノコ類の軸の先の部分のことで、収穫前に原木や菌床にくっついていた部分のことです。

他の場所にくらべて少し硬いので、触ってみるとすぐに分かります。

きくらげの石づきの取り方

生きくらげや、乾燥きくらげを戻したとき、下ごしらえとして石づきを取ります。

きくらげの石づきは、キノコの傘の中心で細い茎のようになっている部分です。

周りよりもすこし硬いので、触るとすぐに分かります。

包丁やはさみで簡単に切り取ることができますので、きくらげを調理するまえに、一つずつ取り除きましょう。

もちろん、乾燥きくらげは水で戻してから石づきを取ります。

スポンサードリンク

きくらげの石づきは必ず取らないといけない?

きくらげの石づきですが、ひとつひとつ取り除くのは手間がかかりますが、必ず取らなければいけないのでしょうか。

実は、きくらげの石づきには毒や有害になる物質は含まれていませんので、食べてしまっても身体に害はないと言われています。

しかし、残したままだと硬いので、食感が悪くなってしまいます。

きくらげはコリコリとした柔らかな食感が魅力の食材ですので、その食感を楽しむためにも、硬い部分は取り除きたいですね。

少し残っていても害はないので神経質になって綺麗に取る必要はありません。

生のきくらげの石づきには原木のおがくずが付着している可能性がありますので、石づきを取らずに食べるのはオススメしません。

結局は、きくらげの食感を最大限に楽しむためには、舌触りの悪い石づきの部分は取り除いたほうがよいという事です。

まとめ

きくらげの石づきははさみや包丁で簡単にとることができるとわかりました。

食感をより楽しむために、手間を惜しまず美味しく頂きましょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク