それはある日、突然、気付かないうちに起こるので私たちは驚きを隠せません。

せっかく買った、きのこの表面に白っぽいカビのようなものが付着したことがありませんか?

そこで今回は、ひらたけの表面に付着する白いカビの正体について調べていきたいと思います。

表面に付着するカビのようなものの正体は?

ひらたけ カビ 対策

実は、気中菌糸と言って、不思議なようですがそれもひらたけの一面なのです。

冷蔵庫の中に入れていたひらたけを常温に置きっぱなしにしておくと、急激な温度変化が起こります。

せっかく成体へと大きくそだったのに誤って、大きくなるのには早すぎたと子どもへ返ろうとします。

その際に見られるのが、白いカビの正体、気中菌糸です。

ですから、悪いものではないので見つけても、捨てないようにしてください。

本来、きのこは菌糸がどこかに付着し、その周囲の物を分解しながら大きくなっていきます。

ですから、放っておいたら目の前のひらたけも腐っていってしまうおそれがあります。

ちなみに、菌糸は落ち葉が重なり合ったところをひっくり返してみると、落ち葉の裏に付着していることがあります。

スポンサードリンク

カビが付かないようにするには?

買ってきたきのこを、常温にずっと置いたままにしないように注意しましょう。

なかなか忙しくて手が回らない人は、冷凍庫で保管することをおススメします。

ひらたけを小房に取り分け、ジップロックなどに入れて、後は冷凍庫の中へ。

こうすることにより、気中菌糸の発生を防ぐとともに細胞壁を破壊し、ひらたけの旨味成分を引き出すことができます。

かちこちのまま鍋へ入れて火にかけスープにしたり、味噌汁にしたりして使ってください。

もっと時間に余裕がある場合は、小房に分けたひらたけを網に並べて数日間、天日干ししましょう。

すると、余分な水分が抜けて旨味成分だけが凝縮した、ひらたけを堪能することができます。

まとめ

これまでずっとカビが生えているものと思い、捨ててしまっていた自分が恥ずかしくなりました。

ちなみに、菌糸はきれいにふき取って、そのまま調理しても問題ないようです。

ひらたけ本来の旨味を楽しむために、冷凍したり、乾燥させたりしてみてくださいね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク