近年、キノコは健康志向の強まりもあって大変注目を集めている食材の1つに挙げることができます。
どちらのキノコも、いまやスーパーで見かけることが多くなりました。
しかしながら、2つのキノコの特徴について知る人は少ないと思います。
「ひらたけ」と「しいたけ」の特徴をそれぞれまとめよう!
一般的に、キノコは食物繊維がたくさん含まれていることは多くの人に知られています。
では、その他の際立った特徴について、この2つに見ることはできないのでしょうか?
そこで今回は、「ひらたけ」と「しいたけ」の特徴を紹介していきたいと思います。
「ひらたけ」ってどんなキノコ?
古くは平安時代の書物にも登場することから、食用として長い歴史のあるキノコです。
世界各地の温帯の山林に自生し、広葉樹が朽ちたところなどによく見られます。
市場に流通しているひらたけは、人工栽培したものがほとんどで、天然のものは少ないと言われています。
軸は短く、カサが水平な形状をしているのが大きな特徴です。
カサの色は茶色が混じった灰色をしており、生長すると15㎝くらいにまでなります。
コリコリとした食感と、クセがなく旨味が強いことから、和洋中を問わずいろんな調理に使うことができます。
「しいたけ」ってどんなキノコ?
野生のしいたけは、クヌギやシイ、コナラなどの広葉樹の枯れ木に発生します。
あまり頻繁には見られませんが、スギなどの針葉樹に発生することもあります。
カサの表面はこげ茶色で綿毛のようなものがあり、内側は白色で、細かいヒダが見られます。
日本や中国、韓国などでは食用として栽培されています。
生しいたけよりも干ししいたけの方が、旨味成分がアップすることで知られています。
しいたけを日光に当てて乾燥させることで、ビタミンDの含有量が高くなるとも言われています。
風味や食感に独特のクセがあるため、好き嫌いの分かれる野菜の1つでもあります。
まとめ
ひらたけもしいたけも自生していますが、国内で流通しているものの多くは人工栽培されたものがほとんどです。
ひらたけは食べやすく、食感もいいので誰にでもおすすめすることができます。
しいたけは、乾燥させると旨味成分が高まるだけではなく、ビタミンDの量も増えるそうです。
今のあなたにおすすめの記事