舞茸は昔、高価なきのこでした。

「舞茸を見つけると舞い上がって喜ぶほど嬉しい」ということから「舞茸」という名前になったと言われるほど、希少で価値の高いきのこでしたが、最近では人工的に栽培されたものが多く出回り、栽培技術も安定していることから、スーパーなどでいつも当たり前に並んでいる食材ですよね。

舞茸などきのこ類の調理の際には、水洗いをしないのが基本ですよね。

栽培物の舞茸は洗わず、いしづきを落としたら汚れや埃をはたくくらいですが、天然物の舞茸の下処理は必要なのでしょうか?

必要だとすれば、どのように行うのでしょうか?

その方法をご紹介します。

天然物は下処理必要!

天然 舞茸 下処理 方法

栽培物は汚れを落とす程度でそのまま使えますが、そのように使えるのは虫などがついている心配がないからです。

天然物の舞茸の場合は、ごみや虫が多くついている可能性があるのです。

そのため天然物を調理する場合は下処理として、「虫だし」という作業が必要になります。

「虫だし」の方法

まず通常どおり、いしづきを包丁で切り落とします。

続いて、水1リットルに対し小さじ1~程度の塩を溶かし、舞茸を入れます

そのまま20分程度放置すると、中から虫が出てきます。

その後舞茸を、流水でよく洗えば完了です。

少々、時間と手間がかかりますが、天然物は流通量が少ないので貴重な味覚です。

旬は9月~10月あたりだそうですので、手に入ったらぜひ秋の味覚を楽しんでみてください。

スポンサードリンク

保存する場合

天然の舞茸を保存したい場合は、冷凍保存が可能です。

上記のように虫だしをしたあと、湯通しをします。

沸騰したお湯で1分程度煮てからよく水気を切り、チャックつき保存袋などに小分けして冷凍すると、1~2ヶ月程度保存できます。

また、舞茸の場合は、乾燥保存にも向いています。

途中ひっくり返し、数日天日干しをすることで完成します。

まとめ

天然物の舞茸は下処理が必要なので、食べるまでにはスーパーなどで買える栽培物に比べると少し手間がかかりますが、旬の時期にはとても大きく肉厚な、良い舞茸が採れます。

冷凍保存も可能ですから、いろいろな料理で旬の味覚を楽しみたいですね!

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク