シメジを冷蔵庫から取り出して、いざ調理をしようと思ったらシメジの傘の部分がワタボウシのようになっていた。
或いは買ってきたばかりのシメジにも白くてフワフワした物がついていた。
このような経験はございませんか?
カビと思って捨てていたのは私だけでしょうか。
白いフワフワの正体は
キノコ類は食物繊維が豊富で低カロリーであるため、健康維持や増進に役立っており、また低価格であることから買い物のついでに一つ二つ籠の中に入れてしまう主婦たちは多いと思います。
特にシメジはどんな調理にも合い、味も良いことから人気の高いキノコの一つですが、買ってきたばかりのシメジや冷蔵庫から取り出して調理しようと思ったとき、シメジの傘の部分に白いフワフワしたカビのような物がついていたという経験はございませんか?
気持ちが悪いので使わずに捨てたと言う方も多いと思いますが、実はこれはカビではなく気中菌糸と言われキノコの一部分なので普通に調理して食べられるのです。
気中菌糸って何だろう
キノコ本来の目的は、人間に食べられる事ではないのです。
植物も動物も全ての基本形態は、人間にも言える事ですが子孫を残す事に意味を持ちます。
キノコ類は菌類の仲間であり私たちの目には見えない菌糸を伸ばして活動しています。
菌糸は、土や木、枯れ葉などを食べながら養分を蓄えて成長します。
菌糸体がなくなる頃は、自分の胞子を飛ばす為、子実体を作りだします。
それが私たちがよく食べているキノコの部分です。
しかし、子実体を作っても温度変化などで元の菌糸の状態に戻ろうとします。
そして子実体の栄養をもとに菌糸が成長します。
この状態を気中菌糸と呼びます。
見ればカビのようにも見えるので気持ち悪く捨ててしまいがちですが、調理をすると普通のキノコと何も変わらずに食べる事が出来ます。
ただし温度変化などや日数がある程度経ったキノコであることは確かなので、あまりにも多い気中菌糸が成長してる時は、調理しても味は落ちてしまうので早めに調理してしまいましょう。
まとめ
「香り松茸味しめじ」と言われるほど味においては、高級食材でもある松茸と変わらない事から無駄がないようにしたいですよね。
できれば気中菌糸が成長しない内に美味しく食べたいものです。
今のあなたにおすすめの記事