いくら松茸が天然、自然の産物だといっても、なすがままでは減少の一途をたどるばかりです。

松茸はカビの一種で菌根菌の仲間です。

宿主のアカマツや、クロマツ、ハイマツ、エゾマツ、ツガ、コメツガの1ミリ未満の根に感染して糖類を摂取します。

宿主は菌根を介して土壌のミネラルを受け取り、また根を微生物の攻撃や乾燥から守る役目をしています。

日本では宿主のほとんどがアカマツです。

松茸の減少と山の手入れ

 

松茸 山 手入れ

松茸を減少させているのは、私たち人に他なりません。

今は山に入る機会も減り、精々山菜採りくらいです。

山を育てて山菜を頂く作業を怠ってしまったのです。

キノコは樹木の成長を助けています

キノコの発生が減少している今は、森が荒れて放置された状態なのです。

実際にアカマツ林を手入れすることにより、マツタケの枯渇を免れた地域があります。

放置された森や林は鬱蒼と木々が生い茂り、枯葉や腐植が堆積し、土壌は栄養過多になります。

乾燥土壌と異なる微生物の発生により、マツタケは発生しなくなります。

また腐植層にアカマツが根を張った場合には、マツタケは生息できません。

マツタケは深さ30㎝以上の地中には生息しにくいのです。

スポンサードリンク

アカマツの復活

木々の枝を適度に伐採し、腐植を浅くするだけでも木々をストレスから守ります

今また枯渇寸前のところで、森を育てる活動が起こっています。

個人単位でできることではありませんから、自治体や組合、政府が一丸となり、森林を健康な状態に保てる活動をしてゆく時です。

私たち日本人は江戸時代にはすでに、松茸を贈答品として使っていました。

天然の松茸は江戸時代から貴重品でした。

世界の人には珍味でも、日本人には例えようもない贅沢な香りです。

今では輸入品がたくさん入って来ています。

国産はわず2%に過ぎません。

まとめ

日本の自然界における生態系は崩れかかっています。

人口が減少に向かう今、手をつけないと間に合わなくなります。

森の生態系が崩れ、森で暮しているはずの動物たちが、里に下りて来ています。

アカマツの木の植林をするまえに、光を入れ、土壌を整えて自生するのを待つことになります。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク