安くて栄養もたっぷりのエリンギは、様々な料理に使えるので冷蔵庫に常備している食材のひとつではないでしょうか?エリンギは身近な食材ではありますが、根元をどう扱えばいいのかが分からなかったり、白いカビのようなものが生えてきて驚いたり、ってことがありますよね。そこでエリンギの根元の処理や白いカビの正体について、ご説明したいと思います。

エリンギ 根元 白い カビ 切る

エリンギの根元はどう処理する?

エリンギに限らずキノコ類を調理する際に、どうしたらよいのか悩むのが根元の処理ではないでしょうか?根元の部分は石づきとも呼ばれ、しいたけやえのきなどは切り落として調理するのが一般的なようです。ただしエリンギに関しては、スーパーでパックされて売られているものは丸ごと食べることができ、根元を切り落とさず調理しても大丈夫です。根元に汚れがある場合は、キッチンペーパーで拭いてあげてください。とは言え、根元がどうも固く感じるのでいやだとか、どうしても気分的に気になる方は、根元をうすく削ぎ取ってあげるとよいでしょう。

スポンサードリンク

エリンギに生える白いカビのようなものの正体は?

エリンギを冷蔵庫に入れておいて、気がついたら白い綿菓子のようなものが付いていてびっくり!これってカビなの?食べていいの?と疑問に思われる方も多いと思います。この白いフワフワしたカビのようなものは、よくエリンギのかさの下や軸の下側についています。実はその正体は白いカビではなく、エリンギの気中菌糸と呼ばれるものなのです。エリンギは菌類に属していて、カビの仲間でもあります。つまり気中菌糸はエリンギの一部なのです。この気中菌糸は、密閉されておらず、温度変化が大きいと出てきやすいのです。ですから、気中菌糸ができていても食べて問題はありません。しかし気中菌糸がたくさん増えてしまっていたら、食べるのをやめた方がよいでしょう。エリンギの栄養分が気中菌糸の成長に取られ、エリンギの旨みが損なわれ食べても美味しくない可能性が高いからです。ただ明らかに黒や緑色のカビが生えていたり、ぬめりがあったり、酸っぱい臭いがするときは、腐っていますのですぐに処分しましょう。

まとめ

エリンギの根元は切らなくても大丈夫ですが、気になるようなら薄く削いで下さいね。白いカビのような菌糸は食べられますが、温度変化で増えてしまうので、旨みが落ちてくる前になるべく早く食べきった方がよさそうですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク