最近スーパーのキノコ売り場でブナシメジなどと一緒に見かけるひらたけ。

スープにするとだしが出て美味しいですよね。

そんなひらたけを赤ちゃんに与えても大丈夫でしょうか?

いつから与えてもいいのでしょうか?

ここでは、ひらたけを離乳食に使用するときの注意点などをご紹介します。

ひらたけは赤ちゃんに与えても大丈夫?

ひらたけ 赤ちゃん 離乳食 いつから

ひらたけは食感や味がシメジに似ています。

特に変わったキノコではないので、他のキノコ同様赤ちゃんに与えても大丈夫なようです。

シメジよりもうまみ成分が多い感じなので、ゆでた汁とともに使用するといいかもしれませんね。

ひらたけはいつから離乳食に使える?

ひらたけも他のキノコ類と同様に、7~8カ月の離乳食中期のころから使用することができるようです。

他の食材に比べてアレルギーの出にくい食材のようですが、中には口のまわりが赤くなったり、鼻水や目のかゆみが出てしまう場合もあるそうなので、初めてひらたけを与えるときは、病院のやっている時間、平日の午前中などに与えるようにしてください。

スポンサードリンク

ひらたけの調理法

ひらたけは割とよくだしの出るキノコのようです。

離乳食に使用する場合も、キノコのゆで汁を利用するといいと思います。

いろいろな野菜と茹でたスープにするのもお勧めです。

与えるときは呑み込みやすいように、お粥に混ぜたり片栗粉でとろみをつけてあげるといいようです。

ひらたけの下処理

離乳食としてひらたけを使用する場合、柄の部分ではなくカサの部分を使用するようにしましょう。

中期ではまだ柄の部分は硬いようです。

柄の部分を使うのは離乳食が進んできてからにしましょう。

傘の部分は細かく刻んで、赤ちゃんでも飲み込めるサイズにします。

それを茹でて、十分火を通すようにしましょう。

また、ひらたけは冷凍保存が可能なので、ゆでた煮汁とともに1食分ずつ保存しておけば、離乳食作りが楽になりますね。

少量ずつ作るのは意外と手間のかかるものです。

少しでも離乳食づくりを楽にしましょう。

ひらたけを離乳食で使用するときの注意点

ひらたけは他のキノコよりも傷むのが早いキノコです。

パックの場合はパック内に水滴の溜まっていない、新鮮なものを使用するようにしましょう。

また、先ほども書きましたが、ひらたけはアレルギーの出にくい食材ですが、絶対出ないというわけではありません。

初めて与えるときは、もしもの時に備えて、病院の開いている時間帯、平日の午前中に与えるようにしましょう。

まとめ

ひらたけは離乳食の中期から赤ちゃんに与えることのできる食材です。

冷凍保存も可能なので、多めに下処理をして冷凍保存しておくことをお勧めします。

噛み切るのが難しい食材なので、お粥に混ぜたり片栗粉でとろみをつけて呑み込みやすくしてあげましょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク