秋になるとキノコがおいしくなります。

スーパーに並んだキノコでも、なぜか秋というだけでおいしそうに見えるから不思議です。

洗い方

なめこ 処理 方法

売られているなめこには「株採りなめこ」と「足切りなめこ」があります。

「株採りなめこ」は、石づきの付いたままのシメジやなめ茸のようなパッケージです。

「足切りなめこ」は真空パックが主で、石づきは付いていません。

株採りなめこの場合は当たり前のことですが、石づきを取ってから洗います。

洗い方もごしごしと洗う必要はありません。

ゴミを流す程度に、さっと流水ですすぐ程度でいいでしょう。

足きりなめこは石づきはありませんが、パックに「洗ってください」と表示があればザルにあけてさっと水を流す程度でいいでしょう。

これはパック詰めの時に洗浄はされていますが、おがくずなどが付着することがあるのでそれを流す意味です。

「そのまま使って・・・」とあれば、気になるようなら洗う、気にしないのなら洗わないで使えます。

なめこに乳酸菌?

乳酸菌が発生して、酸っぱくなることがあるそうです。

なめこ汁にしたとき、酸っぱく感じることがありませんか。

腐敗ではないのですが、酸っぱくなるのは残念なので、上のようにさっと水を流す程度でいいので、洗うとよいようです。

石づきの取り方

キノコは金属と水気を嫌いますが、石づきは手でちぎれませんね。

ハサミか包丁で切ります。

なめこの場合は水気がかかるとさらにぬるぬるしてくるので、乾いた手で扱ってください。

なめこの株を裏返して小さなザルにいれ、ハサミを入れて石づきを取っているアイデアがありました。

真似をしてみたいと思います。

シメジなどにも使えそうですね。

石づきのゴミが軸や傘に付かないようにできそうです。

スポンサードリンク

調理方法

なめこは生で食べると食中毒の原因になります。

ぐつぐつと湯がく必要はありませんが、さっと熱湯にくぐらせたり、湯がいたりしてから料理に使ってください。

湯がくときは、株付きなめこは石づきを取ってから湯がいて下さい。

なめこの選び方

真空パックの場合はしっかりと真空が保たれていることです。

色は鮮やかな茶色、黄土色というのでしょうか、黒っぽい茶色になっているものは避けましょう。

ぬめりが泡立ったり、濁っていないもの。

傘が揃っていて触ると弾力があり、つやがよいものを選びましょう。

危ないなめこはこんな状態です

変な臭い、酸っぱい臭いや下水っぽい臭いがする。

形が崩れている

ぬめりが簡単にとれてしまうもの。

真空パックのものは真空がとれて膨張したり、泡だったりしているとき。

2、3日は持つといっても買ってきて2日でこんな状態になる時があります。

買ってすぐに食べない時は、冷凍保存がいいようです。

まとめ

パックされているとは言え、回転の悪い店だと店頭で痛んでいることもあるでしょう。

生ものとして扱わなければいけないキノコがあるとは思いませんでした。

おろしなめこやなめこ汁、秋の食卓をおいしく頂くためにも、正しい知識は必要ですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク