年間を通じてお値段も安く購入出来て重宝するのがえのき。しかし、えのきの表面や根元に白いふわふわしたものがついているのを見つけてしまって、買い過ぎてしまい使い切れずにカビが生えてしまったかと残念に思ったことはありませんか?
白いふわふわの正体は白カビではない
えのきの表面や根元にある白いふわふわの正体は、白カビのように見えますがカビではありません。これは、えのき等のきのこ類にできる気中菌糸ですので、問題なく食べることができます。きのこの性質上、えのきを保存している時の水分量などによって出来てしまうことがあるので、知っておけば安心して食べられるようになります。
気中菌糸が出来ないようにするには?
えのきに白いふわふわしたものがあっても、気中菌糸ですので問題なく食べられると言われても、何となく通常の状態とは違っているので気持ち悪いと感じる方もいるでしょう。そのためには、できるだけ発生しない環境を意識しておくのがおすすめです。そもそも、気中菌糸は、密閉して保存することで発生しづらくなるので、パッケージのままであっても使い始めたら空気に触れるようになるので、キッチンペーパーや新聞紙に包んでポリ袋に移して保存するのがおすすめです。
気になる時の対処方法は?
冷蔵庫からえのきを取り出して初めて白いものがついているのに気がついたという経験をした方もいらっしゃるでしょう。ですが、いくら食べても問題ないものだとわかっていても見た目で気持ち悪いと感じることもあるでしょう。その場合には、キッチンペーパーを湿らせておいて丁寧に拭き取れば気も使わずに食べられるようになりますし、えのきを調理する前に、軽く洗い流しても問題ありません。
まとめ
えのきの表面や根元にある白いふわふわを見つけても、気中菌糸だと分かっていれば、うっかり捨ててしまうこともなくなりますね。問題なく食べられるものですが、出来るだけ出来ないように工夫をすれば安心ですし、出来たとしても簡単な対処方法で済みますし、知っておけば不安もなく食べられるようになりますね。
今のあなたにおすすめの記事